20200517_ABC168/

directory
v0.0.0-...-23e9799 Latest Latest
Warning

This package is not in the latest version of its module.

Go to latest
Published: Jul 15, 2021 License: MIT

README

ABC168 感想

Eが難しく4完1300ちょっとのパフォ。

Cでしょーもないミスに20分ぐらいとられてしまったのが敗因。Dは一瞬だったのに。。

A問題

ちょっと考えたが愚直にif文を書ききった。

B問題

Goなのでスライスの切り出しを使う。

C問題

12時の方向をX軸と考えると、各時計は負の方向に回転する。 よって回転角がわかれば三角関数から2点の座標がわかるので、その後は距離の公式を使えば良い。

。。これだけでいいはずが、1分あたりに時針が動く角度を加算し忘れ、それに気づくまで20分溶かすことになる。

D問題

要は最短路の復元みたいなものなので、自分の場合はダイクストラのスニペットを貼って終わり。

計算量を落とすならBFSする。

E問題

何故か区間の数え上げ方法を踏襲しようとして迷宮入りしてしまう。。

とはいえ既約分数を求めるのにGCDで割れば良い、という発想に至るまでにもものすごく時間がかかったので、 この問題を落としたのはしょうがない。

ベクトルをハッシュ値に落とす部分や、グループ分けの方針が重要だと思うので、面白い問題だと思う。

内積をイメージすると考察しやすい。 0 要素が絡むベクトルの扱いは極めて注意が必要。

Directories

Path Synopsis
a
b
c
d
e

Jump to

Keyboard shortcuts

? : This menu
/ : Search site
f or F : Jump to
y or Y : Canonical URL