20191001_cfr590div3/

directory
v0.0.0-...-23e9799 Latest Latest
Warning

This package is not in the latest version of its module.

Go to latest
Published: Jul 15, 2021 License: MIT

README

Codeforces Round 590 Div.3 感想

Dまでの5完でレートがそこそこ伸びてくれた。 実力はちゃんと出せたと思うので満足。

Eは後日結構考えたが、imos法の活用が想起できなかったので、反省して次に活かしたい。

  • A問題は切り上げの処理(天井関数)の練習。
  • B1問題は愚直シミュレーションでOK。英文読解が最大の壁。
  • B2問題はB1で愚直シミュレーションしていたものを、制約にフィットするように改善する。
    • QueueとHashMapでOK。
  • C問題は、最初制約を誤読してしまったため、無駄な時間を過ごしてしまった。
    • コドフォはクエリ系問題が多いのだろうか?少なくともAtCoderよりは多そう。
    • こういうときは、個々の定数の和に関して追加で制約を設けられている可能性は高いので、コンテスト問わずに気にかけるようにしたい。
  • D問題はBITとかセグ木とか平方分割を使う系のクエリ系問題。
    • 典型的な幅に対するクエリ、点更新が必要なデータ構造の問題。
    • 遅延評価は不要であるものの、手持ちのセグ木をきちんとアレンジできる自信がなかったため、BITを採用した。
  • E問題は整理すると見えてくるが、実装し切るのはそれなりに地の力が必要だと感じた。
    • 公式tutorialのimos法の使い方が巧い。
    • それ以外の差分計算とかは添字ミスが多発しやすいので、ここらへんは引き続き数をこなして慣れていきたい。

Directories

Path Synopsis
a
c
d
e
f

Jump to

Keyboard shortcuts

? : This menu
/ : Search site
f or F : Jump to
y or Y : Canonical URL